外来診療のご案内

外来受付時間

午前:8時40分〜11時 (診察開始 午前9時)
午後:1時30分〜3時 (診察開始 午後1時30分)

 外来受診方法

@ 受付 先ず、総合受付へおいでください。
初診(窓口1番)と再診(窓口2番)で窓口が分かれております。
初診の方は、保険証をお持ち下さい。
ここから受診各科に分かれます。
A 各外来へ 受診する外来へお廻り下さい。
各外来に診察券や基本票などを入れる箱がございますのでお入れいただきます。
新患の方、新患ではないが久し振りの受診の方は予診票に受診理由の記入を
お願いします。
紹介状やお写真をお持ちの方は、ここでお出し下さい。
診察医師の希望がございましたら、お知らせ下さい。
外来担当医表はこちら

B 診察 名前をお呼びします。診察室へお入り下さい。
診察の前に写真や採血、心電図などが先に予定されることもございます。



C 次回予約 医師の診察終了後に、次回受診が必要な方は各外来で予約をお済ませ下さい。

D お支払い
   お薬
事務で(窓口3番)支払いをお済ませいただきます。
薬が処方になっている方は薬局に処方箋をお出し下さい。
薬受け取り窓口で、名前をお呼びいたしますので、引換券をご提出下さい。


入院のご案内

 入院の手続き

・入院される方は10時30分までに、ご来院下さい。
・「再診受付@」で診察券を提出し、受付のあと各外来窓口においで下さい。
・入院証をお持ちの方は「再診受付@」に提出して下さい。
    (入院証の保証人は世帯が別になっている方にお願いします。)
・住所、保険証が変わった方は速やかに、「再診受付@」にお申し出下さい。
・夜間又は土・日・祝祭日に入院された方は、なるべく早い時期に保険証を添えて、「初診受付A」で入院手続きをして下さい。

入院時の持ち物について
・印鑑、診察券、現在服用中の薬(他院の薬もすべて)、下着類、バスタオル、タオル、洗面道具、ティッシュペーパー、病棟内での履物(スリッパ等)、湯飲み茶碗等、病状に応じ必要最小限の用意をお願いいたします。
※なお、バスタオルは一枚50円でお貸ししますので、ご希望の方は看護師にお申し出下さい。


食事について
・食事の時間は、朝食8:00、昼食:12:00、夕食18:00頃です。
・食事は、症状によって主治医がその種類を決め、病状に適したものを用意いたします。
・当院では水・木・金曜日の週3回に限り、一般食・特別食の一部を対象とした食事の選択メニューを実施しております。
・食事についての質問・疑問などございましたら、事務局栄養管理係にご相談ください。


入浴について
・入浴は医師の許可が必要です。看護師に確認してから入浴して下さい。
・入浴許可が出ていない方は、看護師が身体を拭きます。
※なお、タオルの洗濯代は別途請求させていただきます。

寝具・病衣について 
・当院では基準寝具を実施しており、寝具の準備は不用です。
・病衣は衛生管理上なるべく、当院で用意したものを着用するようお願いいたします。(1日50円程度の自己負担となります。)
*ご自分の寝巻等を使用する方は、あらかじめ詰所にお申し出下さい。(寝巻等を持参した方は、各自で洗濯をお願いいたします。)

付添いについて
・当院は付添いを必要としない看護体制をとっておりますので、付添いをする必要はありません。
※ただし、特別の事情があり医師が必要と認めた時は許可されます。

面会について
・面会時間は 6:00〜21:00 ですが、病状によりご家族の面会のみに限らせていただく場合がありますので、ご了承願います。
・他の患者さんのご迷惑にならないよう、静かにお願いいたします。
※なお、小さなお子様が病室にお入りになるのはご遠慮下さい。
・面会される方の病室内での飲食はご遠慮下さい。
・面会について特にご希望のある方は、看護師にご相談下さい。

皆様が快適な入院生活をなさるために
・貴重品は、持ち込まないで下さい。
・喫煙は院外に設置しています喫煙所にてお願いいたします (喫煙所の利用時間は6:00〜21:00です)。
※尚、健康のために禁煙をお勧めします。
・携帯電話については、指定場所にてご利用下さい。
・病状については医師よりご説明いたしますので、看護師と日時を相談願います。
・入院中の方は、病院駐車場に車を駐車することは禁止されております。
・当院には医療相談員がおります。入院中に何かお困りの事がありましたら、病棟看護師長又は主任看護師にご相談下さい。
・万一、災害が発生した場合は関係職員の指示に従って下さい。
・ベッドサイドのテレビについてはカード式となっています。 テレビカードをご購入の上ご使用下さい。
※なお、テレビを使用する場合は必ずイヤホーンを使用して下さい。
※カードの未使用分は、1階内科外来の横の精算機で払い戻しができます 。
・ラジカセ等の電化製品や充電器などの電気使用料は1台1日当たり20円となっておりますので、ご使用希望の方は病棟詰所へ申し出て下さい。
・各病棟にコイン式の洗濯機と乾燥機を設置していますのでご利用下さい。

外出、外泊について
・医師の許可が必要です。ご希望の方は医師又は看護師にご相談下さい。
※短時間であっても、病棟を離れる場合は、必ず看護師に行き先を告げ、了承を得てから病棟を離れるようお願いします。

入院費
・入院費用の請求書は、毎月下記のとおりお届けいたしますので、1階「お支払い窓口C」にて、お支払い下さい。
   1日〜10日分までは17日頃
  11日〜20日分までは27日頃
  21日〜月 末 分までは12日頃

・入院費のお支払い時間は、月曜日〜金曜日 8:40〜17:00です。
※入院費や高額医療制度等のご相談は、1階「再診受付@」にて承っております。

退院される時
・入院費用の計算が終わりましたらご連絡いたしますので、直接1階「お支払い窓口C」でお支払い下さい。
※請求書はお届けいたしません。
・診察券を忘れずに看護師からお受け取り下さい。

その他
・売店営業時間: 月〜金曜日 9:00〜18:00、土曜日 9:00〜16:00
・その他、解らないことがありましたら、その都度遠慮なく看護師にお尋ね下さい。

職員へのお心付け
・医師、看護師、その他職員への謝礼等は堅くご辞退申し上げます。お心づかいされないようお願いいたします。

入院のしおり
・上記の内容は入院されます患者様へしおりとしてお渡しします。


戻る

Copyright(C)2007 Municipal 2nd Hospital in Otaru All Rights Reserved.